モリブデン(Mo)

molybdenum_Eyechatch 栄養解説
この記事は約3分で読めます。
広告

基本情報

モリブデン(Molybdenum)は、原子番号42、元素記号Moのクロム族元素の一つです。
食事中のモリブデンの吸収率は食品や研究によって異なるものの、40%から100%とされています。
また、モリブデンの尿中排泄はモリブデン摂取量と強く相関するので、モリブデンの恒常性は吸収ではなく尿中排泄によって維持されると考えられています。

機能

モリブデンは、キサンチンオキシダーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、亜硫酸オキシダーゼの補酵素(モリブデン補欠因子)として機能しています。
これらの酵素は、硫黄を含有するアミノ酸やプリン体などの代謝に関与しています。

摂取量の過不足によるリスク

摂取不足によるリスク

  • 先天的にモリブデン補欠因子を欠損すると、亜硫酸の蓄積によって脳の萎縮と機能障害、痙攣、水晶体異常などが生じ、多くは新生児期に死に至ります。
  • モリブデンをほとんど含まない完全静脈栄養を受けている患者に、神経過敏、昏睡、頻脈、頻呼吸などが発症た報告があります。

過剰摂取によるリスク

  • 高尿酸血症と痛風様症状を観察したという報告があります。

摂取量

必要量

22µgのモリブデンを継続的に摂取したアメリカ人男性において、モリブデンの平衡状態が維持されており、欠乏の症状は観察されていない報告があります。
この22µgに、汗、皮膚などからの損失量を他のミネラルのデータから3µgと推測し、これを加えた25µgが必要量の参照値とされました。
必要量は、この参照値と報告のあったアメリカ人の平均体重(76.4kg)との体重比の0.75乗を用いて算定されました。
妊娠中の付加量を推定し得るデータはないため、妊婦への付加量の設定は見合わせられていますが、授乳婦については、日本人の母乳中モリブデン濃度(3.0µg/L)、基準哺乳量(0.78L)、日本人女性の食事中モリブデンの吸収率(93%)を用いて算定される2.52µgを丸めた3µgが付加量とされました。

上限量

アメリカ・カナダやヨーロッパ食品科学委員会では、ラットの健康障害非発現量を基に定めていますが、日本では、アメリカ人男性を対象に行われた実験と菜食者のモリブデン摂取量から総合的に判断して男性600µg、女性500µgを一律の上限量と設定されました。
穀物や豆類の摂取が多い日本人のモリブデン摂取量は欧米人よりも多く、平均的に225µg、大豆製品を豊富に含有する献立の場合は容易に300µgを超えると報告されています。

推奨量

推奨量は、必要量に推奨量算定係数1.3を乗じた値とされています。
付加量については、授乳婦3µgとされました。

摂取源

モリブデンは豆類、乳製品、穀類に多く含まれています。

注意

モリブデンは、医薬品と相互作用があることは知られていません。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました!
本ページでわからない点などがあれば、お気軽にお問い合わせページよりお問い合わせください。
(WordPress勉強中のため返信に時間がかかるかもしれませんのでご了承ください。)

このページは、厚生労働省の日本人の食事摂取基準と、ODSのDietary Supplement Fact Sheetsの各栄養素ごとの情報を参考にし作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました